砂肝で家は建てられない

好物はジャズとポップスと小説と砂肝

ネガティブハーモニーまとめ

ただの覚え書きです

【概要】 ・ある1つの調があったとして、ルートの短3度上と長3度上の間に軸を想定する。 CメジャーならEbとEの間。 ・その軸を中心としてコードの各構成音を軸の反対側に移動させる。 Cメジャーなら…G ↔︎ C、F ↔︎ D、Ab ↔︎ B、Bb ↔︎ Aのように。 ・全ての構成音を入れ替え、その和音を元の和音の代用として使う。

【例】 ・Cメジャースケール上のダイアトニックコードなら… Cmaj ↔︎ Cm Dm ↔︎ Bbmaj Em ↔︎ Abmaj Fmaj ↔︎ Gm Gmaj ↔︎ Fm Am ↔︎ Ebmaj Bmb5 ↔︎ Dmb5 ※入れ替え後のスケール構成音はCナチュラルマイナーのもの。つまり各種メジャースケール、ナチュラルマイナースケールの各構成音を軸で反転させると同主調が形成される。

・4和音では… Cmaj7 ↔︎ Cmb6 / Abmaj7 Dm7 ↔︎ Bb6 / Gm7 Em7 ↔︎ Ab6 / Fm7 Fmaj7 ↔︎ Gmb6 / Ebmaj7 G7 ↔︎ Fm6 / Dm7b5 Am7 ↔︎ Eb6 / Cm7 Bm7b5 ↔︎ Dmb5b6 / Bb7

・度数表記なら…(長調 ↔︎ 短調の表記) Ⅰmaj ↔︎ Ⅰm Ⅱm ↔︎ bⅦmaj Ⅲm ↔︎ bⅥmaj Ⅳmaj ↔︎ Ⅴm Ⅴmaj ↔︎ Ⅳm Ⅵm ↔︎ bⅢmaj Ⅶmb5 ↔︎ Ⅱmb5

Ⅰmaj7 ↔︎ Ⅰmb6 / bⅥmaj7 Ⅱm7 ↔︎ bⅦ6 / Ⅴm7 Ⅲm7 ↔︎ bⅥ6 / Ⅳm7 Ⅳmaj7 ↔︎ Ⅴmb6 / bⅢmaj7 Ⅴ7 ↔︎ Ⅳm6 / Ⅱm7b5 Ⅵm7 ↔︎ bⅢ6 / Ⅰm7 Ⅶm7b5 ↔︎ Ⅱmb5b6 / bⅦ7

短調の5度セブンスを長調に反転した時 Ⅱm7b5 ← Ⅴ7

【原理】 なんでこんな理屈が成り立つのかは分からない。ただ理屈が分からなくても、YouTubeに溢れている解説動画のおかげで誰でもネガティブハーモニーを使えるようになっているのは便利。その筋の人には怒られそうだけど。 天才ジェイコブコリアーもこの理論に関して何度も言及しているけど、彼には一体何が見えているんだろう… ベーシストの濱瀬元彦さんが何かの本で、下方倍音列とかいう実際には存在しない倍音に関して述べていた気がするけど、それと似た考え方なのかな?そもそも濱瀬さんの理論が難しくて理解出来なかったのでよく分からないけど。